マイバックページ 〜未来は今〜

社労士試験の事 そしてこれから事
大好きなロックと日々つれづれになすがままに

社労士試験を振り返り(1度目の受験 ♯2)

大学卒業して20年、

その間受験とは縁のない生活をしていました。


資格の勉強を始めて気づいた事は、

根気と気力が必要だってことを。



でもいくら気持ちが前向きで、継続の意思があっても

理解と記憶がままならなければ

資格の学習はそこで頓挫してしまいます。



社労士の勉強を始めてちょうど1ヶ月が経過したくらいから、

学習が進まないことに悩みはじめました。


とにかくテキストを読んでも理解ができない。

社労士は法律の試験ですから、まず条文を押さえないといけない。

その条文が読みきれない。

予習もままならない状況で授業を受けても

半分程度しかその内容が理解できず、

理解が曖昧のため復習しても知識が身に付かない。

焦りがどんどん生まれて、閉塞感でどうしようもない状態でした。



ここで私は間違った選択と方法をしてしまいます。

このままでは絶対に合格レベルにたどり着かないと考え、

資格学校に通う強みを捨て過去問中心の学習に切り替えたのです。



過去問はもちろん素晴らしい教材です。



まずその強みは瞬発力にあります。

テキストを読みきろうとすると何日間も掛かりますが、

過去問だと休日に学習すると、半日程度で1科目終えることができます。

10科目を短期間でマスターする為の最良のツールだと言えます。


また条文や重要なキーワードも覚えることができますし、

間違った問題についてはすぐさま正しい答えを確認することができ、

自分の弱点を見つけることも可能です。

基礎力をつけるには過去問は無くてはならない存在です。



ただ依存するのは非常に危険です。



まず知識の広がりがない。

その「問い」に対する答えは覚えることができても、

紐づく知識の習得は難しい。

法律全体の流れや、細かく問われる制度や施策、

複合的に出題される問いに対してあまりにも脆い。


そして一番の問題は

繰り返す事で、理解したと勘違いしてしまうことです。


実際当時の講師から過去問は過去7年分を10回と解くように言われました。

すべての科目を10回解くことは出来ませんでしたが、

平均で8回繰り返し解きました。

1回目の受験の直前1週間前に最後の1巡として

再度解き直したところ、各科目とも9割5分近くの正答を得ることも出来ました。



でも本番の試験では1点に泣きました・・・。



繰り返す事が必要と考え、そればかりに重点を置いて、

解答を導き出すプロセスを軽視していた。

結局クイズを解くかのように、

その問題と答えだけを覚えてしまってたんですね。


学習をしている皆さんは、いかがでしょうか?



ところで先ほど「資格学校の強みを捨てて、過去問に走った」

と書きましたが、じゃ資格学校の強みとは何か?

ずばりそれはテキストにあります。

その点はまた次回に。


1回目の試験は失敗に終わりましたが、

色々気づく事が出来たことは良かったと思っています。

そして2014年この悔しさと失敗をバネに

再挑戦することになります。




すみません、今日も長々とまとまりのない文章に

なってしまいました。


最後まで読んでいただきありがとうございました。


それではまた。



にほんブログ村



にほんブログ村
×

非ログインユーザーとして返信する